インビザラインブログ

2019.02.06更新

みなさんこんにちは。
歯科衛生士の飯沼です。
追加アライナーも順調に枚数を重ねております。

今回は追加アライナー6枚目と11枚目の比較です。

 

追加アライナー6枚目

【正面】

inviza

 

追加アライナー11枚目

【正面】

inviza

正面の写真をみると、左上の犬歯のあたりの隙間が少なくなってきています。

 

追加アライナー6枚目

【側方】

inviza

 

追加アライナー11枚目

【側方】

inviza


側方の写真をみると、噛み合わせの隙間がやはり犬歯のあたりを中心に少なくなってきているのがわかります。

 

追加アライナー6枚目


【上の歯】

inviza

 

追加アライナー11枚目

【上の歯】

inviza


左上の2番目の歯も前に動いてきました。


11枚目が終わったところで改めてシュミレーションを見てみました。

終わりに差し掛かってきているので、今後どのような動きをするのか確認したところ、次のアライナーから全体のアーチを内側に締めていく作業になっていました。仕上げというわけです。
でもでも個人的にまだ気になるところが、、
見た目では分かりにくいですが、
・左上の6番目と7番目の歯と歯の間が、フロスを通すとスカスカな事
・左上の2番目の歯が、だいぶ前には出てきましたが、まだ噛み合わせると他の歯より先に当たってくる事
です。
隙間がスカスカだと、やはりものが挟まりやすく虫歯のリスクが高くなりますし、噛み合わせで先に当たってくると、今後その歯に負担がかかりやすくなるので、歯の寿命にも関わってきます。


院長に相談したところ、もう一度追加アライナーを作成して、気になるところを治した方がいいとの事でした。
終わりは見えてきましたが、せっかくですし自分の気の済むところまで歯を動かして行きたいと思います。
という事で、再検査です。

投稿者: しみずデンタルクリニック

2019.01.11更新

あけましておめでとうございます。

歯科衛生士の飯沼です。

今年も引き続き、しみずデンタルクリニックをよろしくお願いします。

 

さて、2回目のアライナーが届きました。

なんと全部で15枚‼︎1箱に収まっています‼︎

あと1箱頑張れば終わるなんて、、感動です‼︎

 

2回目なのでもうアタッチメントをつけるだけかと思っていましたが、また指示書を見るとIPRが必要な箇所がちらほら、、

再製作ではまた治療計画を再設計するので、新たなスタートですね。

ちなみにアタッチメントの個数は前回とあまり変わらず、やや多めでありました。

 

再製作後は、アライナーがカチっとハマる感じがあり、今までのは少し浮いていたのだなぁと改めて感じた次第です。

 

2回目アライナー4枚目の口腔内写真です。

【正面】

innviza

 

【側方】

inviza

 

【上の歯】

inviza

 

【下の歯】

inviza

左上の2番目の歯が前に出てきて、周りの歯のアーチに上手く入ってきました!

下の前歯もほぼ自然なアーチが作られてきています。

噛み合わせはまだ隙間がありますが、以前よりは上手く噛めるようになり、食事も楽しくなってきました。

 

ゴールに向けてもう少しです。頑張ります。

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.11.18更新

みなさんこんにちは。
歯科衛生士の飯沼です。

アライナーも後半に差し掛かってきたところで、問題発生です!
奥から引っ張ってきた左上の2番目の歯が、アライナーをはめると隙間ができるようになってしまいました。
チューイを頑張ってかんでも、隙間は埋まりません。
院長先生に相談したところ、アライナーの動きに歯がついていけてない為、アライナーが浮いてしまっているとの事でした。

そしてその場合はまた新たにiTeroでスキャンしてアライナーを作り直してあげると、動きやすくなるそうです。
動かす量が多い歯の場合には、適合が、悪くなることがあります。
みなさんも、アライナーと歯の間に隙間が出来たら要注意です。一度チェックにきていただくと安心かと思います。

インビザラインは5年間、何度でも再製作が無料でできるので、あわなくなったら再製作をお勧めします。

という事で、再度iTeroでスキャンをすることになりました。


再検査の内容は


・口腔内写真
・顔写真
・iTero


です。

再検査の写真です。

【正面】

inbiza

 

【側方】

inbiza

 

【上の歯】

inbiza

 

やはり左上の2番目の歯が若干後方にありますね。そしてかみ合わせもまだ隙間があります。

iTeroは、今歯についているアタッチメントを除去した上で行います。

私はアタッチメントが沢山ついていたので、とるのに少し時間がかかりかなり響く感じがあるので、歯が削れてしまうのでは⁈

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。歯が削れることはありませんので。

 

さて、また新しいアライナーが届きます。今度は全部で何枚になるでしょうか。楽しみです。

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.10.03更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

アライナーの途中経過です。

だいぶ後半にさしかかってきました!

アライナーにも慣れ、ついつい食事の後にすぐ入れるという習慣が薄れてきています。

いけないですね、、これでは動くものも動きません。

アライナーケースの中に、使用時間が英語で記載されています。1日22時間です。

1日の中で、3度の食事と歯ブラシの時間は、アライナーを外しているので、2時間なんてあっという間に過ぎてしまいますね。

また気を引き締めて、時間数を稼ぎたいと思います。

 

さてさて、アライナー14枚目とアライナー19枚目の比較です。

 

アライナー14枚目

【正面】

alainer

 

アライナー19枚目

【正面】

alainer

左上の2番目の歯がだいぶ前に出てきました。正面からだとだいぶ自然な歯並びになってきています。

下の歯はほぼ動ききったかんじでしょうか。

見た目だとあまり変化は分からないですね。

 

正面はほぼいい感じに仕上がってきていますが、まだ全然噛めてません。

アライナー19枚目の側方の写真です。

【側方】

alainer

 

この隙間分、咀嚼力がかなり低下しております。

線維性の食べ物は、まず詰まります。

噛み合わせって本当に大事ですね。

入れ歯が上手く合わなくて噛めないお年寄りの気持ちが、少し分かった気がします。

やっぱりご飯は、ちゃんと噛めてこそ美味しいのですね。

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.08.23更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

アライナーの途中経過です。

アライナーの着脱もだいぶ慣れてきました。外す時は内側のアライナーに爪をかけていくと、ストレスなくスムーズにできます。

動かしたい歯は、外す時に少し響く感じがありますが、それもアライナーを交換した最初のうちだけで、4、5日するとなくなっていきます。

響く感じがなくなると、歯が動いてきているんだなと実感できて、嬉しいです。

 

さて、歯の動き具合ですが、、

 

アライナー7枚目です。

【正面】

 

alainer

 

 

【上の歯】

alainer

 

 

【下の歯】

alainer

左上の1番目の歯が前に出てきました。

前に出ることで、内側に引っ込んでいた2番目の歯が出やすくなります。

若干唇が閉じにくくなりましたが、最後にキレイに並ぶ事を期待して次のアライナーに進むのみです。

 

そして私の想像では、左上の2番目の歯が前に出る過程で、上下の噛み合せが同じ場所になる事があるだろうと思っていました。

(通常の噛み合わせは、上の歯が下の歯に覆いかぶさるようにできています)

 

しかしアライナー11枚目の写真がこちらです。

 

【正面】

 

alainer

 

 

【左側】

alainer

 

 

【上の歯】

alainer

 

 

【下の歯】

alainer

左上の2番目の歯が突然前に出てきました!

アライナーを交換した次の日の朝、起きたらこの噛み合わせだったのです!

一晩で前に出てきてしまいビックリです。

確実に前に進めている感覚があり、嬉しかったです。

 

 

 

余談ですが、この期間に焼肉を食べに行ったところ歯の間に筋がつまるつまる、、

噛み合わせも変わってきているので、上手く噛めません。

焼肉はインビザが終わった後に満喫したいと思います。

 

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.07.17更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

アライナー1枚目が終了し、いよいよ歯を動かしていきます。

まずアタッチメントを歯につけ、アライナーと歯がしっかり連動するようにします。

歯の表面につけるので、唇を動かすと当たりますが、思った以上に小さいので、あまり気になりませんでした。

アタッチメントをつけた口腔内写真です。

口腔内写真

次にIPRをして隙間を作り、歯が動くスペースを作ります。

私の場合は奥歯以外のほとんどにIPRをしたので、食べ物が詰まる詰まる。。。

こちらはとても気になります。

なので歯間ブラシの1番細い4Sサイズと、入らないところにはデンタルフロスを食事のたびに使うことにしました。

これを怠ると歯肉炎になるので、どこに行くにも持ち歩いています。

 

 

アライナー2枚目の口腔内写真です。

【正面】

口腔内写真

私の歯並びの修正点は、左上の2番目の歯が噛み合わせると後ろに隠れてしまう事、下の前歯が全体的にガタガタな事です。

 

 【上の歯】

口腔内写真

 

 

【下の歯】

口腔内写真

 

 

続いてアライナー6枚目の口腔内写真です。

【正面】

口腔内写真

左上の2番目の歯が若干前に出てきて、正面から見ると、少しみえるようになってきました。

 

【上の歯】

口腔内写真

 

 

【下の歯】

口腔内写真

下の歯も少し詰まった感じが、少し無くなってきた感じがあります。

 

 

少しずつ動いている様子が分かると、面白いですね。

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.06.03更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

前回のクリンチェックから、アライナーが届きました!

なにやら英語が書いてあるカッコいい箱に入っています。

 

 hako

 

アライナーはひとつひとつ滅菌してあり、個包装されていてとても清潔感があります。

 

alainer

 

そしてアライナー専用のケースも一緒に届きました。

 

 cace

 

そしてこの用紙が、私の治療計画です。

ここには、前回紹介したIPRやアタッチメントをつけるタイミングが記載されています。

 

 yousi

 

まずは1枚目のアライナーを1週間使うところからスタートです。

アライナーは指で入れるだけではなく、アライナーチューイというゴムのような棒状のものを噛んで、しっかり歯にフィットさせます。

こちらがアライナーチューイです。

 

tyui

 

指で入れるだけでもカチっといい音がしますが、その後チューイを噛んで僅かに浮いているところもカバーしていきます。

 

 

実際に入れてみましたが、指で入れるだけでもかなりフィットし、締め付け感がありました。

チューイを噛むと痛痒いような痛気持ちいような感覚で、ついついチューイを甘噛みしたくなってしまいますが、歯を動かすためにしっかりかみました。

アライナーは入れ始めて2、3日で歯が動くと聞いていたので、その間は取り外しや食事の際に歯が響くような感覚がありましたが、4日目以降からそれも気にならなくなりました。

そしてアライナーをつけ始めて良かったことがあります。

食事をとるのもアライナーを取り外さなければならず、終わってアライナーを入れる際には歯ブラシをしてからなので、間食がなくなりました。これはダイエットにもなりそうです。

 

歯並びも治って、ダイエットにもなって、、

 

インビザ様様でございます。

 

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.05.12更新

笑顔に自信を持ちたい「矯正女子」が急増中!!

こんにちは!

さいたま市の矯正歯科、しみずデンタルクリニックです。

いつもインビザライン ブログを見ていただいている皆様ありがとうございます!!

今回は、巷で若い女性を中心に少しずつ広がりを見せている「矯正女子」に関して少しお話します!

疑問を感じる人(イラスト)

矯正女子とは?インスタグラムで浸透中!

早速ではございますが、みなさんインスタグラムはご存知でしょうか。インスタグラムは世界中の人々が写真や動画を投稿するSNSの一つです。


投稿する中で、#~(ハッシュタグ)を付けて写真を投稿します。#~を付けることで気になる写真を検索しやすくなったり、共通の写真を見つけることでその人たちとSNS上で繋がりやすくなったりします。


そんな便利な#(ハッシュタグ)ですが、実は今、#矯正女子 と投稿されている写真が約3万件もあります!

インスタグラム

#矯正女子 の次には#矯正女子と繫がりたい というハッシュタグがでてきます。みなさん矯正に関してかなり興味を抱いているのが伝わりますね(^^)/

 

 

 

第一印象に大きく影響!歯並びはイメージを左右する

あるアンケート調査で、人間の第一印象で一番気になる部位を調査したところ、約40%の人が「口元」と答えました。その中でも歯並びや歯の白さとお答えした方は数多くいらっしゃいました。
「矯正女子」という言葉があるように、今、多くの女性は歯並びを矯正治療によって改善しようとする意識が高まっています。

少しでも気になる方は、「#矯正女子」で検索してみてください!矯正女子たちのリアルな体験談を知ることができます♪

インスタグラム

 

 

まとめ

清水先生と患者様

しみでんでは、矯正治療の中でもマウスピース型矯正治療の《インビザライン》に力をいれています。「矯正はやってみたいけど、見た目が気になる…。」という方でも、インビザラインなら透明のマウスピースなので、気にせず綺麗な歯並びが手に入ります♪少しでも歯並びでお悩みの方は一度ご相談ください!!あなたも「矯正女子」たちのように、自信のある笑顔を手に入れる一歩を踏み出してみてはいかがですか?

インビザライン ブログ しみずデンタルクリニック

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.05.02更新

みなさんこんにちは。

しみずデンタルクリニック本院で歯科衛生士の飯沼です。

 

前回の精密検査を元に、シュミレーションが2週間程で出来上がって来ました(^^)

このシュミレーションをチェックする事を、クリンチェックといいます。

 

使用するマウスピースごとの歯の動きを一連の動画で見ることができ、最終的な歯の並びも一緒にチェックできます。

 

さて、私のシュミレーション動画の一部を写真であげていきます。

クリンチェック

並んでいる数字は、歯をすいていく大きさです。4となっている歯は0.4ミリ、専用の器具で歯をすいていきます。この作業のことをIPRと言います。

マウスピースが進むにつれて、必要な場所をすいていきます。

IPRをする事で、歯を抜かずにキレイに並べることができます。

 

IPRの必要部位は、個人個人で異なります。

前歯だけで済む人もいれば、私のようにほとんどの歯が必要になる人もいます。それだけスペースが足りないということですね。

 クリンチェック

歯についているピンク色の突起物は、アタッチメントというものです。歯を動かすためにつけていきます。

実際にはとても小さいですし、歯と同じ様な色でつけていくので、ほとんど目立ちません。インビザが終わった時に外していきます。

 クリンチェック

動画の最後には、見事に歯が並びました。ゴールが見えるってモチベーションも上がりますよね。

クリンチェックが納得のいくものであれば、いよいよ発注です。紹介した動きのマウスピースが出来上がって来ます。

 

投稿者: しみずデンタルクリニック

2018.03.23更新

みなさんこんにちは。

しみずデンタルクリニック本院で歯科衛生士をやっています、飯沼です。

 

今回インビザラインを始める事になり、こちらのブログからみなさんに実体験をお伝えできればと思います。

 

まず最初に行ったのが、精密検査です。

精密検査とは

・口腔内写真

・顔写真

・パノラマレントゲン

・セファロ

・アイテロ

です。

 

それぞれの検査内容は、以前の記事にあるので参考にしてみてください。

 

ここでご紹介したいのが、「アイテロ」です。

アイテロは口の中にカメラを入れて、歯並びをスキャナーしていく機械です。

カメラといっても、スティックタイプのカメラなので奥歯まで問題なく入ります。

今まではシリコン剤を使った型どりをしていましたが、このアイテロがあれば型取り剤が固まる時間を待たず、かつその場でしっかりとスキャンできているかどうかが分かります。

 

アイテロ

 

 

このようにスキャンしたいところがとれているかが一目瞭然です。

私は10分程で終了しました。

その他の検査も合わせると45分くらいで精密検査が完了です。

 

スキャンが終わったら、その場で簡単なシュミレーションを見ることができます。

 

アイテロ2

 

 

アイテロ3

 

アイテロ4

今までコンプレックスだった自分の歯並びが、キレイに並んでる画像をみると、感無量です。

 

精密検査のデータをアメリカのインビザライン本社にメールで送り、より正確なシュミレーションを作っていきます。

だいたい1、2週間程で出来上がります。

投稿者: しみずデンタルクリニック

前へ 前へ