インビザラインブログ

2025.02.28更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

前回再スキャンをして、追加アライナーが届きました。

今回は全部で11枚です。前回の約半分の枚数になります。

 

 あ

 

 犬歯がニョキニョキと生えてきて、正面からみて6本が永久歯になりました。

前回から乳歯が新たに1本抜けたので、

きちんと歯列に入るようにまたしっかり使っていきたいと思います。

 

娘にも写真を見てもらい、まだ少しスペースが足りない事を理解してもらって、

モチベーションが下がらないように努めています。

 

マウスピース生活もだいぶ身体に染み付いており、

お出かけの時の間食や、お友達のお家でお菓子など出されても、

マウスピースを外してまた歯を磨くのが面倒だというので、

娘自ら断る事が多いです。

むし歯予防にも繋がりますね!

 

なので、装着時間はかなり維持できていると思います。

ここでしっかりスペースができれば、保定装置へ進む事ができます。

 

残り11枚、2ヶ月半また頑張っていきたいと思います。

つづく

投稿者: しみずデンタルクリニック

2024.12.13更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

始めてから約半年ほどで、無事に22枚を終えることができました。

娘も学校に毎日忘れることなく、また忘れて帰ってくることもなく、

すっかりマウスピース生活に馴染んでいます。

娘の歯がどのくらい動いたかというと、、

 

【上の歯矯正前】

 あ

【上の歯矯正後】

あ

 

【下の歯矯正前】

あ

 

【下の歯矯正後】

あ

 

 

始めた頃と比べると、重なってる歯はもうなくなり、

フロスを通すとスカスカというところがだいぶ増えてきました。

1本乳歯が抜けました。

 

全部終了した時点で、院長先生のチェックが入ります。

スペースが足りていればこのまま保定装置になりますが、

まだ足りていない場合はもう一度スキャンをして、

新しいマウスピースを使って動かしていきます。

インビザラインファーストを始めて一年半以内であれば、

一期治療の基本料金内で新しくマウスピースを作り、

再度動かしていく事が可能です。

 

 

そして娘はというと、、

これから生えてくる犬歯のスペースが若干足りない為、

もう一度スキャンして動かしていく事に。

 

永久歯がキレイに生えそろうには、

乳歯の時点で結構歯がスカスカでないと難しいのですね。

そう考えると、矯正を始める前はだいぶキツイですね。

 

次は何枚になるのか楽しみです。つづく

投稿者: しみずデンタルクリニック

2024.10.18更新

インビザラインファースト4 みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

インビザラインファーストも、始めてから3ヶ月程たちました。

3分の2が終わった事になります。

1日21時間という使用時間はしっかりと守れているので、

新しいマウスピースに交換する時も特に痛がる様子もなく、

順調にきています。

 

 

さて歯並びですが、下の歯の写真がこちらです。

 

あ

 

 

前回は1番奥の永久歯が外側に動いていました。

 

今は、手前の歯を外側に動かしている段階なので、アーチが整ってきています。

1番奥と奥から2番目の間にフロスを通すと、以前はスカスカにでしたが、

今は同じ位置に入ってきているので、抵抗感がでてきました。

 

矯正を始める前は、前から2番目の永久歯と3番目の乳歯が

上下ともスペース不足の為に重なっていましたが、

だいぶ動いてきたので重なりはなくなりました。

 

 

見た目では、歯並びが悪いところはほぼ解消されましたが、

これから永久歯に生え変わっても重なりが出ないように、

もう少し全体的にアーチを広げていく作業に入ります。

 

ラスト1ヶ月親子で気を抜かないように、頑張りたいと思います。

投稿者: しみずデンタルクリニック

2024.09.02更新

インビザラインファースト3

 

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

マウスピースを使い始めて、2ヶ月近く経とうとしています。

娘もマウスピース生活に慣れてきたようで、

外出の際もマウスピースケース入りポーチを必ず持ち歩けるようになってきました。

食事の後は、たまにマウスピースをつけ忘れたまま遊んでいることがあるので、

声をかけるようにしています。

 

さて歯並びですが、矯正を始める前と、使い始めて1ヶ月半ほど経った写真がこちらです。

あ

【上の歯 矯正前】

 

あ

【上の歯 アライナー7枚目】

 

あ

【下の歯 矯正前】

 

あ

【下の歯 アライナー7枚目】

 

見た目ではあまり動きが分かりにくいかも知れませんが、

今1番奥の永久歯を外側に動かしているところです。

若干外側に動いているのがお分かりいただけるかなと思います。

また、1番奥と奥から2番目の間にフロスを通すと、

以前は抵抗がありましたが、今ではスカスカに。

歯が動いていると実感できます。

 

娘曰く、今まで普通に噛めていたものが、噛みにくくなり、食べにくいとの事。

給食で出るワカメやきゅうり、特にお肉が噛みきれないみたいです。

 

歯が動いてきているので、噛み合わせの位置も少しずつ変わります。

その為、一時的に噛みにくくなる食材も出てきます。

私自身の時もそうだったなぁと少し懐かしくなりました。

 

余談ですが、娘はマウスピースをはめた後、

しばらくチューイをガムのようにして噛んでいます。

長いと20分くらい噛んでいる事も、、

そのおかげか、今の所マウスピースはズレる事なくしっかりはまっております。

しかし最初にもらったチューイ2個が割れてしまい、先日購入しました。

 

皆さんも、チューイが割れたり、弾力がなくなってきたら新しいものに交換しましょう♪

投稿者: しみずデンタルクリニック

2024.08.02更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

前回の検査から、マウスピースが出来上がってきました!

全部で22枚です。マウスピースは1週間ごとに新しいものと交換なので、約5ヶ月半ほど使用する計画になります。

 

アタッチメント1

 

ピンクのマークは、アタッチメントをつける部位を示しています。

歯にアタッチメントをつける事によって、マウスピースが外れにくく、またしっかりと歯を動かしていく事ができます。

見た目は歯と同じ色をしているので、そこまで目立ちません。

突起物になりますが、上からマウスピースをはめてカバーしてくれるので、痛みもありません。

娘も特に気にならない様で、食事もお喋りもいつも通りできます。

 あ

あ

 

使用方法は、指でマウスピースをしっかり押してはめた後に、アライナーチューイというゴムの様な弾力のある棒状のものを噛んでいきます。

これをしっかりと噛む事で、歯とマウスピースがしっかりとハマり、歯も動きやすくなります。

外すときは内側から指をかけてとります。

アタッチメントがある外側から外そうとすると、一緒にとれてきてしまう事があるので、必ず中から取り外して下さい。

 

そして、凄く上品な袋にマウスピース用のケースが入っていました。

私が使っていたものよりも、デザインがオシャレで、とてもスタイリッシュです。

せっかくなので、この袋も有効活用!

あ

袋の中にケースと歯ブラシ、タオルを入れて外出時に持ち歩く事にしました。

ランドセルの中でも存在感抜群です。

これから娘のインビザ生活スタートです。

 

投稿者: しみずデンタルクリニック

2024.07.12更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

以前、インビザラインの体験談を書かせていただいておりましたが、この度私の娘がインビザラインファーストをする事になりました。

今度は親目線で子供の感想なども交えながら、お話できたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

インビザラインファーストとは、お子さんができるマウスピース矯正です。

顎の成長と共に、歯のアーチを広げていき、永久歯が入るスペースを作っていきます。

床矯正よりも3次元的な動きが可能で、向きが悪い歯なども同時に動かす事ができます。

 

さて、娘の歯並びがどんな状態かと言いますと、、

 上のは

【上の歯】

正面

【正面】

下

【下の歯】

 

左の2番目の永久歯と3番目の乳歯が上下ともスペース不足の為既に重なっています。

今後生えるであろう永久歯のスペースがありません。

永久歯もなんとか生えてこようとするので、将来的にいろんなところで重なりが起こり、このまま放置するとガタガタの歯並びになる事が予想されます。

 

上下の前歯4本ずつと、1番奥の6才臼歯がある程度生えてきたタイミングで、矯正の検査をしました。

ほとんどのお子さんが同様の歯並びのタイミングで検査をスタートします。

 

検査内容は、

・レントゲン撮影(パノラマ・セファロ)

・口腔内写真

・顔写真

・スキャン

です。だいたい30分ぐらいで終わります。

娘も思ったより早く検査が終わったので、「もう終わり?全然大丈夫だった~」

とドヤ顔でした。

 

この検査データを元にシュミレーションが完成し、歯が動く様子と最終的な歯並びを見る事ができます。最後の状態が分かると、モチベーションも上がりますね!

娘も何故かやる気満々です。

次回、マウスピースが出来上がる予定です。

つづく

投稿者: しみずデンタルクリニック

2019.04.25更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

ついに保定装置である

Vivera【ビベラ】

が届きました!

vivera

vivera

 

早速開けてみると、同じビベラが3セットとビベラ用の透明なケースが入っていました!

なぜ3枚も入っているかというと、失くした時や長く使う事で少し緩みがでてきた時の交換用だそうです。

 

装着してみると、今まで使っていたアライナーよりかたい!そしてかなりぴったり入ります!でも痛みは全然ありません。

ビベラはインビザラインよりも強度が30%増加し、壊れにくく作られているそうです。

このかたさなら、そうそう緩みがでてくる事はなさそうですね。

 

使用時間は今までのインビザラインと同様、食事以外の時間つけているとしっかり保定されます。

そして使用期間は、長ければ長いほど良いと言えます。

ここで使用時間と期間が短くなってしまうと、後戻りの原因となってしまうので、インビザラインで身についた習慣を継続する事をオススメします。

 

寝る時はもちろんのこと、日中も装着していればナイトガードのような歯ぎしり予防も期待できます。

私も普段から食いしばりがあるので、ビベラを使用する事で歯を守っていこうと思います。

 

私はインビザラインを開始して、ビベラの使用に至るまで、トータルで1年半程かかりました。

割と序盤に歯が動いたので、あっという間に見た目は良くなった印象です。

後半の微調整はありましたが、最終的にはしっかり噛めるようになり、顎の負担も気になりませんでした。

 

そしてこの1年半は、仕事、子育て、妊娠という日々を送りながら、インビザラインをしていました。

通常の矯正治療と比べると、通院回数も少ないので、日常生活に支障なく始める事ができるかと思います。

もし、悩んでいる方がいらっしゃいましたら、一度しみずデンタルクリニックまでご相談下さい!

 

長い間、私のブログにお付き合い頂きありがとうございました!

 

投稿者: しみずデンタルクリニック

2019.04.08更新

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の飯沼です。

 

再追加アライナーも最後の11枚目が終わり、保定装置の検査をしました!

 

精密検査と同様、iTeroを使って歯列全体をスキャンします。そして口腔内写真と顔写真を撮ります。

 

私の最終的な歯並びがこちらです。

【正面】

 inviza

 

【右側】

inviza

 

【左側】

inviza

 

【上の歯】

inviza

 

【下の歯】

inviza

左上の2番目の歯は、噛み合わせも前に出てきて自然なアーチの中に入りました。

下の前歯も、重なっていたのがもう分からないくらいです。

そして微調整をしていた歯と歯の間の隙間も、フロスを通すとパチンといい音がなるくらい、適度な抵抗が出るようになりました。

 

全体的な噛み合わせも、先に当たってくるところもなく、不快な感じも全くありません。

 

友人や、私がインビザラインをしている事をご存知の患者さんに、歯並びキレイになったねと言っていただけるようになり、口元に自信がつきました。

写真うつりも、歯並びが良くなってからだいぶ変わりました!

 

歯並びが良くなる事はとても気持ちがいいですね!この並びを維持できるように、保定装置がきたらそちらも頑張ります!

 

投稿者: しみずデンタルクリニック

2019.03.26更新

みなさんこんにちは。
歯科衛生士の飯沼です。
再追加アライナーも順調に進み、残すところラスト3枚になりました。
いつものように袋を開けようとすると、、、
9枚目の数字の後に̟̟+のマークが、、

alainer

今までのアライナーは歯を動かしていくものでしたが、+マークがつくと歯列を全体的に締めて仕上げていく役割になります。
私はラスト3枚に+マークがついていました。

早速装着してみると、かなり締め付けられている感じがありました。

特に食事のためアライナーを外して噛もうとすると、一部の歯が響くような感覚がありました。

忘れかけていましたが、インビザラインを始めた際も、このような感覚があった事を思い出しました。
それだけ歯に力がかかっているのだなぁと感じました。
しかし、その様な感覚があったのも最初の1枚だけで、残りの2枚はあまり感じませんでした。

そしていよいよ保定装置の検査を残すのみとなりました!楽しみです!

投稿者: しみずデンタルクリニック

2019.03.05更新

みなさんこんにちは。
歯科衛生士の飯沼です。


再追加アライナーが届きました。
今回は全部で11枚、しかもIPRがなしです!
アタッチメントもかなり少なくなり、上下合わせて全部で6本でした!
かなり減って唇にアタッチメントが当たる感じもほとんど気になりません。


再追加アライナー4枚目です。

【正面】

inviza

 

【側方】

inviza

 

【上の歯】

inviza

 

【下の歯】

inviza


写真では分かりにくいですが、以前に気になっていた右上の6番目と7番目の歯と歯の隙間が少しずつ変わってきました。
前はフロスを通しても、なんの抵抗もなくスカスカでしたが、若干の抵抗を感じるようになってきました。


また、左上の2番目の歯も、かみ合わせた時に先に当たらなくなってきました。

 

以前は食べるとかなり不快だった焼肉も、挟まる感じも気にならず、パクパク食べられます。


だいぶ口の中の環境が自然なものへと変化してきています。嬉しい限りです!

投稿者: しみずデンタルクリニック

前へ